新任警備員教育
新任警備員教育 |
|
開催日時
各日 9:30~17:50(7時間講習(全3日間))
※開催月の2ヶ月前15日から申込が開始されます。
お申込は専用サイト『東京マナビル』のみで行っています。
〔1〕4/14(月)~16(水)
〔2〕5/14(水)~16(金)
〔3〕6/18(水)~20(金)
〔4〕7/2(水)~4(金)
〔5〕7/16(水)~18(金)
〔6〕8/5(火)~7(木)
〔7〕9/3(水)~5(金)
〔8〕9/17(水)~19(金)
〔9〕10/6(月)~8(水)
〔10〕10/21(火)~23(木)
〔11〕11/5(水)~7(金)
〔12〕11/18(火)~20(木)
〔13〕12/9(火)~11(木)
〔14〕 (令和8年) 1/14(水)~16(金)
〔15〕 (令和8年) 1/27(火)~29(木)
〔16〕 (令和8年) 2/17(火)~19(木)
〔17〕 (令和8年) 3/9(月)~11(水)
〔18〕 (令和8年) 3/24(火)~26(木)
※開催月の2ヶ月前15日から申込が開始されます。
お申込は専用サイト『東京マナビル』のみで行っています。
〔1〕4/14(月)~16(水)
〔2〕5/14(水)~16(金)
〔3〕6/18(水)~20(金)
〔4〕7/2(水)~4(金)
〔5〕7/16(水)~18(金)
〔6〕8/5(火)~7(木)
〔7〕9/3(水)~5(金)
〔8〕9/17(水)~19(金)
〔9〕10/6(月)~8(水)
〔10〕10/21(火)~23(木)
〔11〕11/5(水)~7(金)
〔12〕11/18(火)~20(木)
〔13〕12/9(火)~11(木)
〔14〕 (令和8年) 1/14(水)~16(金)
〔15〕 (令和8年) 1/27(火)~29(木)
〔16〕 (令和8年) 2/17(火)~19(木)
〔17〕 (令和8年) 3/9(月)~11(水)
〔18〕 (令和8年) 3/24(火)~26(木)
開催場所
ビルメンテナンス会館
※会場フロアは当日の電光掲示板を確認してください
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5
TEL:03-3805-7555(9:00~17:00)
〇アクセス
・JR西日暮里駅 徒歩3分
・東京メトロ千代田線 西日暮里駅 3番出口 徒歩1分
・日暮里舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩2分
担当講師

警備防災委員会担当講師
当協会で警備防災分野を専門に扱う委員会に所属する講師が、受講生の教育をサポートします。
講師陣は現役の警備会社社員や警察OB・消防庁OBなど、それぞれが豊富な経験を持っているプロフェッショナル集団です。
講習について分からないことがあれば、是非気軽にご質問してください。
詳細
【講習概要】
これから施設警備(1号)業に就く方のための従事者教育です。(資格ではありません)
修了後に教育実施簿を発行します。
基本教育10時間30分、業務別教育10時間30分の計21時間を3日間かけて行います。
1~2日目で基本教育イロハニホ、業務別教育イロハニホを実施し、当該警備業務経験者の受講に対応します。
~注意事項~
・汚れても良い服装や動きやすい靴でご受講ください。(実技有り)
・法人(企業)所属する方限定です。(東京都認定職業訓練対象の為)
・持ち物忘れが増えています。受講票を確認して必ず持って来てください。
【カリキュラム】
警備・防災講習ページに記載されています。
来年度のカリキュラムは年度末に掲載する予定です。
参加費用
【受講料】
(会員)6,600円 + 各テキスト代
(一般)11,000円 + 各テキスト代
【使用テキスト】
①東京ビルメンテナンス協会発行:「警備員教本(第15版)」
(会員)1,540円(税込)
(一般)2,310円(税込)
~注意事項~
・講習会で使用する為、お持ちでない場合は必ずご購入ください。(レンタル等は不可)
・購入者には、初日に机上配布します。

②東京ビルメンテナンス協会発行:「警備員手帳」
(会員)770円(税込)
(一般)1,210円(税込)
~注意事項~
・必須では有りません。
・警備業に関する知識・警備員身上書・取得資格・教育履歴の欄を備えた、業務で役立つ手帳です。
・購入者は、全講習修了後に個別配布します。
定員
25人
※各講習会開催日程の2ヶ月前の月の15日(営業日でない場合は翌営業日)13時より申込開始。
※申込みは先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
対象
・これから1号警備業務に就く新任警備員のための法定教育です。(資格ではありません)
・法人(企業)所属する方のみお申込可能です。(東京都認定職業訓練対象の為、個人での申込はできません)
商品タイプID
21