消防用設備の基礎知識講習
消防用設備の基礎知識講習 |
|
開催日時
講習時間:各日10:00~17:00
〔1〕6/17(火)
〔2〕8/1(金)
〔3〕10/28(火)
〔4〕 (令和8年) 1/23(金)
〔5〕 (令和8年) 3/13(金)
開催場所
ビルメンテナンス会館地下研修室
担当講師
建築物施設保全委員会担当講師
協会の施設保全を専門に扱う委員会に所属され、長年にわたり設備管理業務に従事し、責任者として現場の管理や従事者の教育を担当されたりと経験豊富な講師陣が講義を担当しています。
電気主任技術者(第一種・第二種・第三種)、建築物環境衛生管理技術者、消防設備士、第一種電気工事士、エネルギー管理士、一級機械保全技能士、一級建築士、一級建築施工管理技士、設備設計一級建築士、職業訓練指導員免許を保有されている方々が登壇します。
詳細
消防用設備の基礎知識講習とは
【講習概要】
本講習は、消防設備の基礎的な知識と、消火器の取扱いや屋内消火栓による放水訓練、スプリンクラーや緊急通報取扱いの実技を学ぶ講習です。
本講習のカリキュラムには実技が含まれております。受講の際は、動きやすい服装や靴でご参加ください。
本講習の座学部分は設備管理の基礎(新人教育)の防災編と同じ内容となります。
【簡易カリキュラム】(予定)
・消防設備概要
・警報設備(自火報)の取扱い実技
・消火器・消火栓取扱い実技
・スプリンクラー取扱い実技
・緊急通報取扱い実技
【講習会写真】
参加費用
■令和6年度
(会員) 7,700円 テキスト2,310円
(一般)15,400円 テキスト3,300円
※使用テキスト
東京ビルメンテナンス協会発行:「ビル設備管理テキスト(初級編)」第3版
■令和7年度
(会員) 7,700円 テキスト2,310円
(一般)15,400円 テキスト4,180円
※使用テキスト
東京ビルメンテナンス協会発行:「ビル設備管理テキスト(初級編)」第4版
定員
※各講習会開催日程の2ヶ月前の月の15日(営業日でない場合は翌営業日)13時より申込開始。
※申込みは先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
※原則、1社4名様までのお申込みとなります。それ以上のお申込みの場合はお問い合わせください。
対象
・知識とスキルを向上させたい初心者
・改めて基礎から学びたい人